お手伝い DE ペッパーライス(^_-)-☆ ~Helping the eldest son of rebellion~



good morning!

The other day, the acclaimed rebellious middle-aged son (middle 1) was challenged to make supper with his grandmother ☆ 彡

Even though it was a rebellious period, it seems that the interest in cooking has gradually increased in the future.

The other day it was rudimentary, but even if I said "Let's make a fried egg"
It seems that it has become.

In junior high school, I didn't seem to get used to it right after I entered the school,
I joined club activities and am now receiving various guidance from my seniors lol

I hope it will become stronger, albeit little by little.

..・.・.・.・.・.・.・.・.・ ・.・.・.・.・.・.・.・ ・.


By the way, human beings have a "body clock".

As you may know, if this "body clock" is found, it may be a "sleep disorder".
It affects "weakened immunity".


It is the Asahi or "Nikko" that adjusts this.


The sun is shining during the day, but the most effective is the first sunlight in the morning.


In Nikko, it is called "serotonin", a substance in the brain called "happiness hormone".


This is because it has the role of resetting the body clock.


So, even for night owls, the habit of going to bed a little earlier and getting up early


The sun will make your day comfortable.













おはようございます!

先日、絶賛反抗期中長男(中1)がおばあちゃんと一緒に夕食づくりにチャレンジしました☆彡

反抗期とはいえ、将来にむかって少しずつ料理に関心が出てきたようです。

先日は初歩的ですが「目玉焼き作ろうか―」なんて自分から言うようにも
なってきたようです。

中学校では入学してすぐの頃はまだ慣れない様子でしたが、
部活にも入り、いま先輩からいろいろ指導をうけています笑

少しずつではありますが、たくましくなっていってほしいと願っています。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・。・・。


さて、人間には「体内時計」というのがあります。

ご存知とおもいますが、この「体内時計」がみだれると「睡眠障害」だったり
「免疫力の低下」に影響が出てきます。


これを調節するのが、朝日つまり「日光」だったりします。


日中も日は照っていますが、より効果的なのが朝一番の日光です。


日光には「セロトニン」という脳内物質「幸せホルモン」と呼ばれ


これは体内時計をリセットする役割があるからなのです。


なので、夜型の方も、少し早めに寝る習慣や、早起きして


日光を浴びれば一日が快適にすごせることでしょう。

コメント

このブログの人気の投稿

ピアノを始めたとき…

実在の天才ピアニスト  映画『シャイン』より